
大切なお知らせ 木曜診療の開始
2025年4月より木曜日も診察致します。 診療時間は9時~13時 14時30分~19時となります。 代診の先生(舛…
音がこわい。痛い。
何度も通わないといけない。
歯科医院へのイメージは決して良いものではなく、
そのために受診をためらい、
症状を悪化させてしまう方はたくさんいます。
やっと決意して来院された患者さんの不安を
できるだけ解消すること。
その配慮を私たちは大切にしています。
お話を丁寧に伺い、納得いただけるまで
何度でもご説明して、今何を必要としているのかを
しっかりお伝えして負のイメージを、
私たちから少しでも変えていきたいと考えています。
その理解が、ご自身のお口の健康を守ることに
必ず繋がっていくと思うのです。
むし歯になったり、状態が悪くなった歯は、
削ったり、セラミックや被せ物などで補うことができます。
でも治療することで、歯の寿命は確実に短くなります。
治療はできても、元の状態に勝ることはまずあり得ません。
歯科医師は患者さんよりも早く、口内の異変に気が付くことが多いです。
もし、この症状をもっと早く診せてもらえていたらー。
そう思うことも少なくありません。是非定期的にご来院ください。
早期発見により、最小限の治療で歯を守ることができるのです。
歯科医院に来院するのは治療のためだけではありません。
お口の病気の予防のために、歯科医院を上手に利用して、
お口の健康を維持し続けていただきたいと考えております。
当院のカウンセリングは丁寧にわかりやすくがモットー。
診療計画を組み立てていくにあたって、患者さんの不安や疑問の説明はもちろん、私たちも患者さんのことを知る姿勢を怠りません。
お口の中を撮影する口腔内カメラをつかって、暗いお口の中を探検しましょう。
どんな原因があるか一緒に知ることが大事です。
お口の中をモニターに映しながら、アニメーションソフトなども使用して説明。
分かりやすいとご好評いただいています。
当院では、院内感染を防ぐために衛生管理を徹底。
お口の中で使用する歯科医療機器は、患者さんごとに交換し、専門の機器を用いて洗浄・滅菌処理を徹底しております。
歯科治療に必須のハンドピースは使用後、専用滅菌器で一つずつ丁寧に滅菌を行います。
使用直前まで滅菌パックで滅菌状態を保持します。
口に入れるものなので、特に洗浄と減菌処理を徹底しております。
歯が痛い、どうしたら良いかわからない。お口の相談と言ってもお悩みは千差万別。
治療計画を進めるにあたって状況をよく知ることが必要です。細かいところまで把握できるように、各種設備を揃えています。
最大60,000LuxのLEDライトで術視野を鮮明に照らし、最大21.2倍まで拡大可能。肉眼では見えづらい部分をより精密に確認し、高い精度で治療することを可能にします。歯の根の治療(根管治療)をはじめ、様々な診断・治療の場で威力を発揮します。なおマイクロスコープを使用する歯科医院はまだ少なく、日本全国での普及率は5%前後程度です。
従来のレントゲン撮影では、平面的にしか確認できなかった部位を、3次元に構築することで、より立体的に状態を確認することが可能になりました。根の治療、親知らずの抜歯、インプラントの埋入など様々な治療の術前、術後の撮影に利用します。
副都心線 雑司が谷駅 3番出口 徒歩4分
都電荒川線 鬼子母神前駅 徒歩5分
都営バス(白61)バス停 高田1丁目 徒歩0分
△の土・日の午後は14:00〜17:00の診療です
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 13:00 | ○● | ○● | ○● | - | ○● | ○● | ○● | - |
14:30 - 19:00 | ○● | ○● | ○● | - | ○● | △▲ | △▲ | - |
目白台歯科の専用駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用の上、領収書をお持ちください。引き換えに駐車料金をお支払いいたします。(当日発行に限ります)
2025年4月より木曜日も診察致します。 診療時間は9時~13時 14時30分~19時となります。 代診の先生(舛…
当院では、東京科学大学(旧東京医科歯科大学附属病院)より矯正専門の先生(日本矯正歯科学会 認定医)が来て診察致します。 …
1月22日水曜の午後診療は院内勉強会のため、休診とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
2月11日(火) 建国記念日 2月23日(日) 天皇誕生日 2月24日(月) 振替休日 以上は休診となります。…
当院では、東京医科歯科大学附属病院より矯正専門の先生(日本矯正歯科学会 認定医)が来て診察致します。 第2日曜 9:00…
当院では、東京医科歯科大学附属病院より矯正専門の先生(日本矯正歯科学会 認定医)が来て診察致します。 第2日曜 9:00…