むし歯・歯周病

CARIOLOGY
PERIODONTOLOGY
生涯、大切な歯を守るために。

むし歯と歯周病は、お口の中の細菌が起こす感染症です。
細菌は条件の良い環境でどんどん増え、
お口全体へ感染が広がっていきます。

むし歯や歯周病を防ぐには、細菌が増えすぎないよう、
日頃からお口の環境をコントロールすることが大切です。

歯科医師はそのための強力な助っ人。
一緒に長く戦ってくれるかかりつけ医を見つけ、
むし歯と歯周病から、生涯ずっと歯を守っていきましょう。

むし歯治療のイメージ

むし歯について CARIES

食べ物のカスを餌に多くの細菌が集まって、歯垢(プラーク)という塊を作ります。
むし歯は、このプラーク中の細菌が原因で起こります。

細菌は食べ物に含まれる糖質(特に砂糖)を使って酸を作りますが、
この酸によって歯が溶かされてしまった状態がむし歯です。

むし歯は一度進行すると自然に治ることはありません。
むし歯になったら、歯科医院でむし歯を除去し、進行を止める必要があります。

むし歯の進行度

むし歯の進行度

食べる回数が多いと、むし歯が出来やすくなります。

食べたり飲んだりするたびに、歯は脱灰(溶ける)と再石灰化(元に戻る)を繰り返しています。食事の回数や間食が多いと、お口の中が酸性になる時間が増え、再石灰化が追いつかず、歯が溶けっぱなしに。この状態が進むと歯に穴があく(むし歯になる)のです。

  • ものを食べたり
    飲んだりする
  • 口の中が酸性になる
    (PHが低い状態)
  • 脱灰がおき歯の
    表面が溶ける
  • 唾液の作用で再石灰化がおき
    溶けた歯の表面が元に戻る
むし歯になりやすい方

間食の回数が多い/だらだら長い時間をかけて食事をとる/寝る直前に食べる

目白台歯科のむし歯治療 CARIOLOGY

むし歯治療のイメージ

最小限の介入で、
最大限の治療効果を目指す。

一度削ってしまうと歯は元に戻りません。
歯を削って被せ物をすることで、
歯自体の強度が弱くなったり、
将来的に歯の寿命が短くなってしまうことも。

しかし、一度むし歯になった部分は治らないため、
削ることで進行を止めなくてはなりません。

当院では、できる限り最小限の削り方で、
むし歯をきっちり取り去ることを大事にしています。

治療にはマイクロスコープという顕微鏡を使用。
肉眼では見づらい細かな部分まで拡大して、
確認しながら丁寧に治療を進めていきます。

01POLICY むし歯のなりやすさを考慮した、
削り過ぎない治療。

患者さんのカリエスリスク(むし歯のなりやすさ)を考慮することで、削り過ぎない治療も可能です。
歯をできる限り守りながら、かつむし歯のリスクをしっかり見極め、最善の治療を都度模索し、提案します。

カリエスリスクが低い(むし歯になりにくい)方

  • 定期的に検診を受けている
  • 正しい歯磨きの仕方が身についている
  • 過去にむし歯治療をした歯が少ない
  • 歯の健康について意識が高い など

むし歯になりかけの歯(CO)の場合、削らずに定期検診で経過観察となることも。反対にリスクが高い方は、そのまま本格的なむし歯に進行する可能性が高いので、その場で治療をおすすめする場合もあります。

02POLICY 痛みを抑えた丁寧な治療を
心がけています。

痛みの感じ方には個人差があります。当院では、痛みに弱い方には本格的な麻酔の前に、
表面に塗る麻酔をするなど、できるかぎり痛みを抑えた丁寧な治療を心がけています。

痛みが不安な方は、治療前に遠慮なくご相談ください。

※麻酔治療後の不快感が苦手な方には、痛みが余程強いときのみ麻酔をするということも可能です。

根管治療 ENDODONTOLOGY

むし歯が進行して、歯の神経にまで細菌の感染が広がると、感染した神経を取り除く根管治療が必要になります。根管治療は歯の土台の治療のため、歯の将来を考えたときに非常に重要な治療です。

治療では肉眼で見えづらい部分を精密に、高い精度で治療ができるマイクロスコープを導入。より確実で安全な根管治療が可能です。

むし歯の予防 PREVENTION

予防のために、ぜひ定期検診を受けてください。

むし歯は痛みが出る時点でかなり進行しています。痛む前の初期段階で見つければ最小限の治療で済みますが、初期のむし歯を見つけるにはプロの目が必要です。

そのためにも定期検診を受け、お口の状態をチェックしてください。長い目でみれば、時間もお金も我慢も、それぞれ最小限に抑えられる、むし歯の一番良い予防方法です。

子どものむし歯予防

6歳までにむし歯がないと、12歳までむし歯になる可能性が低くなります。
20歳までにむし歯がないと、将来むし歯で苦労しないで済みます。

乳歯の生え始めから永久歯が揃うまでは、生涯のむし歯のなりやすさを左右する大切な時期です。ぜひ子どもの時からむし歯の予防をしましょう。

歯周病治療のイメージ

歯周病について PERIODONTOLOGY

歯周病は、細菌による働きで、歯を支える骨が壊される病気です。
痛みなどの自覚症状がなく進行するため、
気付いた時には歯を失うところまで進んでいることがあります。
大人になってから歯を失う原因の第一位は、この歯周病です。

歯周病は40代で発症することが多く、生活習慣病のひとつとされています。
完治はしないため、進行を止めること・遅らせることが治療のゴール。
歯科医院での専門ケアを受けながら、長く付き合っていくことが必要です。

歯周病の進行度

歯周病の進行度

糖尿病や心疾患との関わりの大きい「歯周病」

歯周病は糖尿病の合併症のひとつとされています。歯周病にかかると糖尿病が悪化したり、歯周病が改善すると糖尿病が改善するなど、相互に影響を及ぼし合っている病気でもあります。また近年では、歯周病患者は心疾患(狭心症や心筋梗塞)や誤嚥性肺炎にもなりやすいことが知られています。

歯周病治療の流れ FLOW OF TREATMENT

歯周病の治療は、単なるお掃除ではありません。
大切なのは、自分では取れなくなってしまった歯石と、ねばねばした歯垢をしっかり取り除くこと。
歯科医院の専門的ケアを受けると、歯周病は進行を止め、改善することができます。

01

検査・診断 DENTAL CHECKUP

歯周病の
進行具合を確認

  • 出血してるか、歯がグラグラするか
  • 歯周ポケットの深さ
  • レントゲンや口腔内写真の画像診査

※歯周ポケット(歯と歯ぐきの間)は、深ければ深いほど歯周病が進んでいます。

歯周病を悪化させる
要因を確認

  • 合っていない被せ物や詰め物はないか
  • 噛み合わせのバランスは問題ないか
  • 歯垢が残っているところ(磨き残し)はないか
02

治療 TREATMENT

歯石とり

治療で一番大事なことは歯石とりです。歯石を取り除くことは、治療と予防、両方の意味があります。歯石は歯磨きでは取り除くことができないため、歯科医院で専門的なケアを受けることが大事です。

歯周病が進行している方でも、歯周ポケットの深いところの歯石までしっかり除去することで、症状の改善が期待できます。

超音波スケーラー&ルートプレーニング
超音波スケーラー&
ルートプレーニング

歯科衛生士が、専門の器具を使って1本1本の歯石を丁寧に除去します。個人差がありますが、痛みが出ないように治療します。痛む場合は、麻酔をすることもあります。

噛み合わせ調整

噛み合わせを調整し、口の中全体の噛む力のバランスを整えることで、歯の負担を減らします。

03

予防 PREVENTIVE
DENTISTRY

ブラッシング指導

歯石を作らないためには、元になる歯垢を日々の歯磨きで磨き残さないことが肝心です。歯間ブラシやフロスの使い方など、正しいセルフケアの方法をアドバイスします。

詰め物・被せ物のチェック

詰め物・被せ物をした歯は長年経つとひずみが生じ、そこに歯垢がつきやすくなります。合わなくなってきた詰め物・被せ物がないかどうかをチェックします。

04

再評価 REEXAMINATION

治療後に再検査すると、歯周ポケットが小さくなったり、歯ぐきの出血・はれがなくなります。歯石は時間が経つとまた付いてしまうため、上記のケアを定期的に受けることが予防につながります。